内科

内科

内科内科は、何かお体に不調があった時に、一番初めに受診する機会の多い診療科として、発熱、腹痛のような急性の症状、健康診断の結果、判明した生活習慣病などの慢性病の管理など、日常的な不調を扱っています。
これらの症状の中には、何らかの重篤な疾患が隠れていることもあり、お気軽に相談出来る窓口でありながら、患者様の抱える問題を見逃さず診断して、適切な治療へと繋げていく役割もになっています。
当院では中でも、胃、大腸、肝臓などの消化器及び肛門といった分野においては、高度な訓練を経て経験を積んだ専門医が治療を担当しておりますので、そのまま専門的な治療を受けることも可能です。
その他の分野でも、ていねいな診察と適切な検査で、患者様の状態をしっかりと見極め、高度な医療が必要なケースでは連携する大学病院や総合病院など、近隣の高度医療施設をご紹介し、スムーズな治療が受けられるようにしております。何かご不安なことがありましたら、お気軽にご相談ください。

内科受診でよくある症状

よくある症状

  • 発熱、頭痛、咳、のどの痛み、鼻水や鼻詰まりといった風邪のような症状
  • 悪心(吐き気)、嘔吐、胸焼け、腹痛、便秘、下痢といった消化器系の症状
  • めまい、動悸、息切れといった循環器系の症状
  • その他関節痛や、疲労感全身倦怠感などの全身症状 など

内科は、このような全身の様々な症状で受診されることが多い診療科です。
風邪やちょっとした消化器の不調などが多いのですが、安静にしても治らない、治療を受けても症状が続くといった場合、何らかの原因疾患が隠れていることもあります。
生活習慣病には、高血圧、高血糖症(糖尿病)、脂質異常症などだけではなく、それらが進行した結果起こる動脈硬化、心不全、脳卒中、がんなども含まれています。これらの疾患の特徴はその初期には自覚症状が現れにくいということです。そのため、お腹が痛くなくても重篤なことがあり、必ずしも症状と病気の深刻さは一致しないことが多いのです。
なんだか体調が悪い、疲れやすくなったなどの異常を感じる、毎年受ける健康診断の数値に異常が出たタイミングで受診し、早期に発見出来れば、大きな手術などをせずに侵襲の少ない治療で完治出来るもの多くなっています。
何か、そういった問題を抱えている場合は、お一人で悩まず、いつでもご相談ください。

内科の主な診療内容

急性疾患

  • 風邪、インフルエンザ、扁桃腺炎、気管支炎、肺炎などの呼吸器系の疾患

  • 急性胃腸炎による下痢、腹痛などの消化器系の疾患

  • その他、めまい、膀胱炎 など

慢性疾患

  • 糖尿病(高血糖症)、高血圧症、脂質異常症、高尿酸血症(痛風)などの生活習慣病

  • 慢性の頭痛、貧血など

  • 便秘症など排便に関するお悩み

  • 季節性や通年性のアレルギーによる呼吸器症状 など

TOPへ