吐き気・嘔吐

吐き気・嘔吐

吐き気吐き気は、脳の中の嘔吐反射中枢が刺激されている状況で、嘔吐してしまいそうな不快な感覚や、むかつき、めまいなどを感じる症状で、医療用語では悪心と言います。
一方、嘔吐は胃の中の物が勢いよく逆流し、口から戻してしまう症状を言います。
食べ過ぎや飲み過ぎ、強いストレスや乗り物酔いなどの一時的なものから、消化器疾患や、脳、心臓などの障害、目の障害などから起こることもあります。緊急に受診する必要があるもの、出来るだけ早めに受診したほうが良いもの、しばらく様子を見ていても大丈夫なものがあります。
これらを見極めることが出来れば、いざという時に慌てずに済みます。

緊急性が高くすぐに
受診する必要がある吐き気・嘔吐

以下のような症状があったらすぐに受診してください。

  • 強い頭痛や胸痛、ふらつき、めまい、片側麻痺などの症状がある
  • 強い腹痛がある
  • 嘔吐したものに血が混ざっていた
  • 嘔吐が続き、十分に水分を補給出来ない

早めに受診しないと
重症化する可能性がある
吐き気・嘔吐

以下のような症状があったら、お早めの受診をお勧めします。

  • 発熱がある、下痢も伴っている
  • 悪心や嘔吐がなかなか治まらない
  • 症状が、一旦は治まるが、また引き続き起こる

しばらく様子を見ても
大丈夫な吐き気・嘔吐

一度限りで治まって、再発しなければ、しばらく様子を見ても大丈夫です。

吐き気が発生する原因

食べ過ぎや、お酒の飲み過ぎ、乗り物酔い、妊娠による悪阻(つわり)など、一時的な条件によるものもあります。しかし、悪心(吐き気)・嘔吐は脳の嘔吐反射中枢が刺激されて起こるため、食中毒など身体に悪いものを体外に排出しようとして起こるもの、消化器疾患によって起こるもの、消化器疾患のうちでも、腸閉塞など緊急性の高い疾患によって起こるもの、脳出血、特にくも膜下出血や心筋梗塞などによっても起こるものなどがあります。これらはいずれも緊急性が高く、すぐに受診が必要なケースがほとんどです。
また、嘔吐では水分を補給しようとしても、吐き下してしまって給水出来ないケースも多く、その場合に脱水を起こしてしまうと、命に危険が及ぶこともあります。嘔吐によって水分が摂れない状況であれば、すぐに医療機関を受診してください。

急な吐き気・嘔吐で
受診が必要な疾患

腸閉塞

腸管が何らかの事情で癒着したり狭窄したりして詰まってしまった状態です。激しい腹痛、膨満感などに加えて悪心・嘔吐が起こることがあります。腸管の壊死などもあり得るため、危険で緊急な対応が必要です。すぐに医療機関を受診してください。

狭心症・心筋梗塞

心窩部が締め付けられるように痛みます。しかしそういった症状があまり無く、悪心・嘔吐や肩などの痛み、歯痛などがサインとなることもあります。命の危険に関わりますので一刻も早い受診が必要です。

脳神経系疾患

脳梗塞、脳出血、くも膜下出血や一過性脳虚血発作などのいわゆる脳卒中、脳腫瘍、脳炎や髄膜炎などでも嘔吐反射中枢が刺激されることで悪心・嘔吐の症状が起こることがあります。激しい頭痛や片側麻痺、ろれつが回らないなどの症状が同時に起こったらすぐに医療機関を受診してください。

緑内障などの眼疾患

急性緑内障発作では、急激に眼圧が上昇し、激しい頭痛と共に悪心・嘔吐などの症状が起こります。脳卒中などの症状と似ていますが、隅角(房水を眼内から排出するための出口)が何らかの事情で急激に塞がってしまうことによって起こります。治療が遅れると視力を失うこともありますので、すぐに医療機関を受診する必要があります。

メニエール病などの
耳鼻咽喉科疾患

内耳は平衡感覚をつかさどる部分です。この内耳に障害が起こると、平衡感覚の乱れによってめまいやふらつきといった症状を起こします。それによって悪心・嘔吐などの症状も起こります。これは乗り物酔いも同じ原因となります。

急な吐き気を伴い、
受診が必要な消化器疾患

急性胃腸炎

急性胃腸炎は薬物などで起こることもありますが、ほとんどの場合、ウイルスや細菌による感染症です。胃痛・腹痛などの他に発熱、下痢、悪心・嘔吐などの症状を起こします。ノロウイルス、病原性大腸菌などは激しい症状を伴うため注意が必要です。

急性虫垂炎

初期症状として、心窩部痛に伴い、悪心・嘔吐などが起こることがあります。痛みはやがて右下腹部へ移動します。抗菌剤で散らすことも可能ですが、症状が激しい場合は手術によって虫垂を切除します。

急性胆嚢炎・胆石発作

胆嚢の炎症や、胆石によって胆管が詰まってしまった場合、右上腹部の激しい痛みや発熱に伴って悪心や嘔吐を起こすことがあります。

長期間の症状で
疑われる疾患

胃がん

胃がんは初期にはほとんど自覚症状がありませんが、少し進行してくると様々な胃腸症状を起こします。悪心や嘔吐が起こることもあります。しかし、どの消化器疾患も似たような症状を起こすことが多いため、定期的に胃カメラ検査を受けて、消化管粘膜の健康状態を確認しておくことが大切です。

胃がんについて

胃や十二指腸の炎症・潰瘍

大腸がん胃、十二指腸の炎症や潰瘍も胃痛に伴い悪心・嘔吐の症状が現れます。また出血による貧血症状が起こることもあります。潰瘍は悪化すると消化器の壁に穴が空いてしまうこともあり、早急な受診が必要です。

胃潰瘍について

うつ病

うつ病に限らず、心因的な原因によって胃腸症状を起こすことがあります。胃痛、胃もたれなどに伴い、悪心・嘔吐が起こることもあります。抑うつ症状や落ち込み、やる気の喪失などに伴う胃腸症状がある場合は、心療内科などを紹介する場合もあります。

吐き気がある場合の
対応方法

悪心・嘔吐が続き、発熱、下痢、激しい腹痛などがある場合はすぐに受診してください。まためまいや激しい頭痛、喋りにくいといった症状がある場合は速やかに医療機関を受診してください。悪心・嘔吐が一旦落ち着いても、すぐにぶり返してしまう、ずっと症状が続いているなどの場合は早めに消化器内科を受診して、何らかの疾患によるものなのか確認しましょう。
飲み過ぎ、食べ過ぎなど原因がはっきりしている場合は、安静にして水分を補給し、脱水を起こさないようにしてください。
食中毒が疑われる場合、吐瀉物を片づけるに際しては、必ずマスクやビニール手袋などを着けて行ってください。吐瀉物を片づけたら、その部分の消毒を忘れないようにして、使用したマスクやポリ手袋はポリ袋にしっかりと包んで廃棄してください。また手洗い、うがいも忘れに行ってください。

TOPへ