虚血性腸炎

虚血性腸炎とは

虚血性腸炎虚血性大腸炎は、何らかの理由で、一時的に腸への血流が滞る、減少するなどによって、腸内に局所的な貧血が生じてしまった状態です。そのため、大腸の一部が炎症を起こし、潰瘍化することもあります。中高年の女性に多い疾患です。

虚血性腸炎の原因

はっきりした原因はまだ分かっていません。しかし、何らかの血管障害を持っている、または心臓に問題のある方に多く発症し、中でも動脈硬化があって便秘症の方に多く発症します。発症のピークは60歳以上と言われており、加齢による影響が考えられています。これにメタボリックシンドロームや生活習慣病が加わることによってさらに発症リスクは高くなります。

虚血性腸炎の症状

突然腹痛が起こり、下痢を起こします。その後、便器が真っ赤になる程の血便が出ることがこの病気の特徴です。この血便の状態や、大腸カメラで患部を見た時に真っ赤に出血していることなどから、重大な事態と考えてしまう方も多いのですが、ほとんどの場合は、一過性のもので、短期間の治療で治ります。しかし、稀に嘔吐や腹部膨満感が強い場合、腸閉塞を起こしているケースもあります。また、一過性のものといって治療を怠っていると腸が壊死に至ることもありますので、このような症状が起こったら、お早めに受診してください。

虚血性腸炎の検査と診断

内視鏡検査大腸疾患はほとんどの場合、似たような症状を起こします。そのため、問診と検査によって、他の疾患、特に大腸がんや炎症性腸疾患、感染性大腸炎などの可能性が無いかをしっかりと鑑別する必要があります。
そのため検査では、血液検査、腹部エコー検査、大腸カメラ検査を行うことになります。特に大腸カメラ検査は、大腸内の隅々まで医師が実際に目で確認出来ますので、虚血性大腸炎特有の病変の確認、病変部の止血処置、疑わしい組織があれば、サンプルを採集して病理検査するなど、有効な検査です。
当院では、日本消化器内視鏡学会専門医・指導医である医師が、高度な内視鏡システムを用いて、患者様に優しい苦痛を最大限に抑えた検査を行いますので、このような症状にお悩みの方は、いつでもご相談ください。

当院の大腸カメラ検査について

虚血性腸炎の治療

ほとんどのケースでは、食事や生活に注意をして、腸への負担を減らし安静を保つことで、数日で症状が改善していきます。感染リスクが高い時などには、一時的に抗菌薬を処方することもあります。
しかし、稀にですが、腸管の狭窄や壊死が起こることもあり、その場合は早急に手術を行う必要があります。嘔吐や強い膨満感などの症状が現れている時には、出来るだけ早く消化器内科を受診してください。
さらに、メタボリックシンドローム、生活習慣病などによって動脈硬化を起こしている場合、虚血を起こしやすくなりますので、これらの状態改善、生活習慣病のコントロールなども大切です。加えてこれらの疾患に対する治療も行うことになります。

TOPへ